しごとはたけの記録#63 万博の話

しごとおわりのひとこと

皆様こんにちは

本日は昨日お話ししましたように

バイクのバッテリー上がりで電車通勤を余儀なくされ

物理的に畑に行けませんでした。

予定では明日バイク屋に運んで直る予定です。

畑の記録はもう少しお待ちください

本日は前回お話しできなかった万博のお話をしようと思います。

前回の万博の話はこちらから
https://shigotoowari.com/kannsaibannpaku/

エジプト

エジプトパビリオンは約90分待ちでした。

ですが実際は1時間も待っていないと思います。

パビリオンの入り口からすぐに

古代エジプトを象徴する象形文字が描かれていました

雰囲気あるな〜と思いました。

入場してから列になって案内されます。

次に入った部屋では360度のスクリーンになっておりエジプトでの生活様式や

ピラミットといった象徴的な映像が流れます。

次の部屋が個人的には衝撃を受けたのですが

エジプトといえば皆さんイメージするのは砂漠、ピラミット、スフィンクス

などかと思います。

しかし、現在は経済発展著しく高層ビルが建ったり

随分と先進的な発展を遂げていて

日本はもう先進国じゃないんやな

と、思ってとても印象的でした。

これも万博がなければ映像越しか現地に行かないと知れなかったことです

これだけでものすごく価値があるなと思いました。

真面目すぎるな 笑

タイ

微笑みの国タイ

僕が今行きたい国No.1

タイは旅行に行きたくていろいろ調べたことがありますが、

どんな文化や技術革新があるのか興味があり絶対行こうと思っていました!

待ち時間は30分

タイパビリオンは予約もあります。

入り口には木彫りのゾウさんがいてますー

パビリオン内では初め映像でいろいろ説明してくれました。

人々の健康を保つ方法がどのように生活に取り入れられているか

食事や心身の健康を保つ方法など

様々な考え方が生活に根ざしていました。

日本は便利になりすぎて

こういった心身の健康を疎かにしてきたなと思いました。

医療にも力を入れており

仕事柄もありますが

義足や脊椎の固定技術など様々ありました。

僕が興味を惹かれたのが

強い体を作る、体を癒す

この2点が特に気になりました。

強い体を作る

これはタイの格闘技ムエタイに通じていました。

体を癒す

これはマッサージでリラクゼーションを意味していました。

また、これらに加えてタイの食事にも興味が湧き

パビリオンのところで食べれるところがありましたが

並んでてもういいかなと 笑

次行ったらタイの食事食べたいです!

タイ自体に興味があったのですごく楽しかったです!

しごとおわりのひとこと

今日は電車通勤で時間かかりましたが

電車である利点を最大限活かして

帰りに先輩と少し飲みに行ってきましたー

転んでもタダでは起きひんスタイル 笑

万博のこと書いてたらまた行きたくなってきました 笑

それではまた仕事終わりに

コメント

タイトルとURLをコピーしました