皆様こんにちは
昨日5回目の万博に行きました僕が
独断と偏見で予約なしで当日入れるパビリオンを
ランキング形式で5つご紹介しようと思います
2025 年10月13 日までの開催
予約不要のパビリオンで
僕が行った中でのランキングをつけさせていただきました!
異論は認めます!
おすすめパビリオン
第5位 スペイン

スペインパビリオンは外観が特徴的で
海と太陽をイメージして作られた建築です
夕方になるとより美しく海と太陽が表現されます

そんなスペインパビリオンのテーマは「黒潮」
公式ホームページでは
東西間の豊かな交流を育んだルートの一つを生み出した「黒潮」が
展示のインスピレーションの源となっているそうです
パビリオン内はスペインの歴史、文化、エネルギーなどの展示を見ることが出来ます
館内は青い空間で海の中にいる様です

そのフロアを抜けると
太陽の様に明るいオレンジの空間が

そちらにはスペインの写真が展示されています
パビリオン出口には
グッズショップ、カフェレストランがあります
そちらではオリーブオイルなどの特産品が販売していました
第4位 アメリカ

アメリカは宇宙をテーマにしたパビリオンで
パビリオンの外にあら巨大なスクリーンで
アメリカ各所の映像が映し出されています
パビリオンの待ち時間は長く
常に長蛇の列です
万博閉会間近なので待ち時間はかなりのものとなっています
パビリオン内は映像と共に進行していきます
アメリカパビリオンキャラクターのスパークが案内してくれます
アメリカの宇宙開発事業について展示を見ることが出来ます

そして、アメリカパビリオン最大の目玉は
なんといっても月の石
月の石をゆっくりみることは難しいので
動画での撮影をスタッフのかたからおすすめされました
他では絶対に見ることの出来ない物なのでいい記念になりました
第3位 アラブ首長国連邦

こちらのパビリオンは中に入って驚きました
パビリオン内の柱は「ナツメヤシ」が使用されており
他のパビリオンにはない独特の空間でした

大地に根を張り、天空へと伸びる「ナツメヤシ」はアラブの人々の精神を主張する証です
パビリオン内の展示は宇宙探索、医療革新、伝統的な工芸品が展示さています


出口付近ではショップがあり
そちらではアラブのアパレル、雑貨などを購入することができます
レストランでは、アラブで食べられているエミラティ料理を味わえます
第2位 オーストラリア

車椅子の優先レーンがあります
オーストラリアのテーマはChasing-the Sun 太陽の大地へ
パビリオン内はオーストラリアを代表する植物ユーカリの森が

そこではオーストラリアの自然を感じることが出来ます

先を進むと天井に星座が

スタッフの方がこの星座がオーストラリアの人々の生活に役立っていたことを
丁寧に説明してくれます
そしてメインのスクリーンでは
オーストラリアの自然
大地、海、様々な映像が流れ
没入体験ができます

僕は2回行きましたが何度見ても見入ってしまう映像
実際にオーストラリアに行きたくなります
パビリオンの隣にあるカフェ KOKOでは
ワニの肉を使用したクロコダイルロールを食べることが出来ます
第1位 フランス
車椅子の優先レーンがありました
堂々の1位はフランシスです
いろんな情報を見聞きしてフランスかよ
と、思ったと思いますが
17カ国のパビリオンを回った中では1番印象に残っています
待ち時間は4時間くらいで案内されますが
意外にも回転率は早いです
そんなフランスパビリオンのテーマは
「愛の讃歌」
互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸伝説」
この赤い糸を通じて、自分への愛、他者への愛、自然への愛といった
様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案する
外観はとても神秘的な雰囲気があります
パビリオン内は日本とフランスとの結びつきを感じる展示や
ルイヴィトン、DIORの展示があり
芸術的な空間です



展示の最後には庭園があり
進んでいくごとに場面が切り替わり
フランスの伝統と文化を体感できます

並んでもいいからどこか1つ思い出に残るところに行きたい!
と言われたら僕はフランスパビリオンをおすすめします
自分だったらそうします
まとめ
第1位 フランス
第2位 オーストラリア
第3位 アラブ首長国連邦
第4位 アメリカ
第5位 スペイン
あくまで僕が行った中の独断と偏見に基づくランキングですので
他にもいろんなパビリオンがあるので
1つの参考にしていただければと思います
残り短い開催期間
まだまだ暑いので熱中症に注意していい思い出にしていただく一助となれば幸いです
しごとおわりのひとこと
独断と偏見で万博ランキングつけましたが
出来ることならもう1回フランス行きたいです
昨日は北欧とチェコに行ってきましたが
その後どこのパビリオンも入場制限がかかったので早々に帰りました
今は駆け込みで混雑しているので椅子を持っていくことをおすすめします
休憩する場所もなかなかないので
それではまた仕事終わりに
コメント