皆様こんにちは
本日も残暑厳しい9月中頃
祝日で敬老の日ですね
職場でもそこかしこから敬老の日と聞こえてきました
最近は18時には結構暗くなっており
休日限定の畑仕事になっています
昨日観葉植物の剪定を行ったので
今日はそのことについてお話しします
前回の畑作業はこちらから
https://shigotoowari.com/respectfortheagedday/
雑談
今回は伸び放題のガジュマルの剪定を行います
去年に一度行いましたが
またしっかり新芽を出して成長しました

丸坊主にしても
また生えてくるそうです
流石にそこまでする勇気はないですが
今回は伸びすぎた箇所の剪定に止めます
今後、どういう風に育ってほしいかで
伸びてほしいところは残し
これ以上伸びてほしくない箇所は剪定します
植物なので日光に向かって伸びていくので
定期的に植木鉢の向きを変えることも必要です
横伸びした枝を途中で切りました
上に伸びる枝は残しているので
今後、上の方が緑もりもりになればいいなと思っています
以前に観葉植物についてお話しした際に
ガジュマルは切った箇所から白い樹液が出るとお話ししました
これが手につくと被れるので手袋を着けた方がいいです
少し前に畑仕事様にも剪定鋏を買ったのですが
観葉植物の剪定に使っているものと
同じものを使っています
観葉植物で使ってみて使いやすかったので
そのまま畑用にも買いました
刃先が細いので隙間に入りやすくて
細い枝や収穫の時に重宝してます
太い枝は切ったことがないのでわからないですが
細めの茎や観葉植物の細い枝なら力を入れずとも切れます
一応リンクを貼っておきます
今回剪定前の写真が少し前のもので申し訳ありません
これでも横に伸びているがわかるかと思います
剪定した後はこの様になりました

極力上に伸びる枝を大事にしてます
植え向きに成長して
そこから枝を広げてくれたらなと思っています
自分なりには満足
きっと調べればもっといいやり方が
いっぱいあると思います
また興味がある方はいろいろ調べてみてください
以上、観葉植物の結果報告でした
しごとおわりのひとこと
もう9月なのに30 ℃超え
体調不良になりますね
湿度と温度が高いので観葉植物は元気です
この元気を僕も見習いたいです
それではまた仕事終わりに
コメント