しごとはたけの記録#32 辞めてしまった話

しごとはたけの記録

皆様こんにちは

今日は雨が降る予報でしたがほんのちょっぴりでした。

仕事終わりに畑覗きに行こうと思ったのですが、

少し遅くなってしまい今日は行けませんでした。

前回の作業はこちらから
https://shigotoowari.com/go/

雑談

今日は以前行った勉強会の技術を使ってリハビリをしていましたが、

指に力を結構入れなくてはいけなくて指使いすぎで痛くなりました。

一年目の時以来です。

そういえば昨日、久しぶりにプロテインが届きました。

2、3年前にスポーツジムに通って筋トレに励んでいましたが、

その時から去年の末くらいまでずっと飲んでいました。

やめてしまったのは金銭面がキツくなってしまったという単純な理由です。

去年までは総合格闘技のジムに1年ほど通っていました。

元は総合格闘技がしたくてまず体を作ろうとスポーツジムに入会しました。

正直、失敗だなと思うことがあります。

初めから格闘技のジムに入れば良かったと今では思います。

その頃は何もわかってなかったですが、

格闘技は技術なので体の使い方や技術を磨く中で筋力、筋肉が培われます。

あくまで、技術を磨き強くなる練習をするので筋トレも必要ですが、

完全なイコールではありません。

今は金銭的な理由で辞めてしまいましたがとても楽しかったです。

何もわからず入ってもしっかり教えてもらい、練習した技術をスパーリングで使う

正直2、3日筋肉痛になりますが生きてる実感が湧きます。

総合格闘技では打投極という言葉があります。

打は打撃、投は投げ技、極は極め技です。

このうち2つが強ければ勝てると初めは言われました。

ただ、そうはいっても初めから出来るものではありません。

打撃一つとっても強く、早く、正確に打つことは難しく、

攻撃に気を取られすぎるとガードが疎かになる。

力の入りすぎたパンチでは痛いですが倒せるパンチとは質が異なります。

関節技、極め技は技を覚えるのに難儀しました。

有名なのは腕十字固め、三角絞めあたりでしょうか?

この2種類でも技をかける体制がいろいろあります。

そのシュチュエーションごとに極め方、対処法があり

自分と相手の動きから展開を先読みしていく奥が深いものです。

1年通って初めよりは出来るようになりましたが、

後から入会した人にいっぱい追い抜かれました。

やっぱり試合経験とか練習量、熱量の違いの影響は大きいと思います。

自分も試合に出たかったのですが、思うように体重が増えずに

来年やねと先生たちからも言われていました。

もっと、食事管理を頑張ればいけたのでは?と今では思いますが

なかなその精神力はなかったですね。

正直またやりたいなとも思うのですが、以前のような熱量は今はないので

中途半端では止めておこうと思っています。

ただ、やはり知識として知っていても実際に経験しないとわからないことは多い

百聞んは一見にしかず

これにつきます。

それに気づいてからは知ってるけどやっとことがない事にはチャレンジするようになりました。

それが意外と楽しかったりします。

しごとおわりのひとこと

今日はちょっと前にやっていた総合格闘技の話を書きました。

書いててしんどかったけど楽しかったな

やってよかったな、またやりたいなっていう気持ちになりました。

明日は、仕事終わりに畑に行けたらええなと思います。

それではまた仕事終わりに

コメント

タイトルとURLをコピーしました