皆様こんにちは
本日は仕事での行事で万博へ行きました
大阪関西万博閉会まで本日を除き23日
駆け込みで来場される方の多い状況で
入場までの待ち時間や
パビリオンの待ち時間を
いくつかご紹介したいと思います
来場者数
2025年9月20日時点で
累計来場者数23,145,541人
1日の来場者数が9月10日以降
200,000人を超えています
入場
入場予約時間は11時
夢洲駅に到着したのは11時10分くらいでした
駅の出口から入場ゲートに向かって
迂回する形で入場ゲートへ向かうのは変わりません
人の数は多いですが
多くの人は12:00~の入場口に向かっていました
僕の方は手荷物検査の手前で少し待っただけで
駅出口から歩いたのを合わせても10分程度で入場できました
11:00~の入場口から横を見ると
12:00~の入場待ちですでに多くの人混みです
一緒に行った先輩が12:00~の入場で実際に並びました
先輩の前にも人だかりがあったそうですが
手荷物検査を終え合流したのは12:15くらいでした
約1時間前から入場待ちして20~30分程度の待ち時間の様です
入場開始は12:00より前に開始された様です
パビリオン
12時過ぎの入場
まずオフィシャルストアの長蛇の列がありました
具体的な待ち時間は提示されていませんが
入場口から入って少し直進した箇所まで並んでいました
・シンガポール
60分待ちの表示
大屋根リングの下に待機列がありました
・アメリカ
長蛇の列で普段いるプラカードを持ったスタッフが見当たりません
おそらく大屋根リングの下まで列が伸びています
・フランス
この列が本日見た中で最長でした
パビリオンの前から列が始まり
通路を確保し大屋根リングの下に待機列があり
最後尾は隣のパビリオンを超えています
以前の4~5時間の次元ではありませんでした
・アラブ首長国連邦
待ち時間はありませんでした
付近のパビリオンは入場制限を設けているパビリオンが多かったです
・コロンビア
待ち時間20分程度でした
・スイス、オーストリアは入場制限
この並びのパビリオンは入場制限が多かったです
・ブラジル
入場制限から再開放までの時間が比較的早く
30分程度で入場できました
13時以降は入場制限が多くなっていました
入場制限になるとタイミングが良ければ並べるという状態になります
・バングラディッシュ
回転が速いので10分ほどで入れました
・コモンズA、E入場制限
コモンズに行こうと思い数回チャレンジしましたが
入場制限であえなく断念
ここまでの来場人数になると
数カ国が集まるコモンズは回転率がいいとは言えませんでした
体験型や映像が進むにつれ進んでいくパビリオンは回転率が悪く
展示物を見て進行していくパビリオンは回転率が良いです
まとめ
①入場は12:00~の入場の場合は
入場1時間以上前から待機する方が時間通りに入場しやすい
②人気のパビリオンは待機時間が予測困難
入場制限をかけられる場合もあり
どうしても入場したいならご飯の持参は必須
入場制限がかかってからは回転率のいいパビリオンが狙い目
以上が万博の近況となります
しごとおわりのひとこと
正直、想像よりは人が少なかったですが
それでもフランスパビリオンは断念しました
入ろうと思えば予約なしのパビリオンはいくつか入ることができると思います
ただ、来場人数が多いので
人混みには注意が必要です
入場制限になってからパビリオン付近で待機される方もいて
通行の妨げになっている箇所も見受けられました
スタッフの方が呼びかけてはいますが
やはり手が足りないので
一人一人がマナーを守り安全に楽しんでいただきたいと思います
それではまた仕事終わりに
コメント