皆様こんにちは
本日は休みです
台風の影響で雨が降るとのことでしたが…
今は降ってない!よし!いける!
ちょっと起きてからばたばたしましたが
畑作業進捗したので書いていきます
前回の作業はこちらから
https://shigotoowari.com/nice/
本日の作業
11時前ぐらい
畑に到着
今日はメロンのネットと棒を外します
針金で留めているので解いたら再利用できます
結構時間かかりましたが完了
続いて畝の土が流れていたので整えます
通路をシャベルで表面をこそぐ様にして平にします
こそぐって関西弁?
土は畝に戻してから側面を整えていきます
手で押さえた後にスコップで固めていきます
左官屋さんみたいな作業
畑仕事で現場系のスキルも付くとは思ってなかった
続いてメロン跡地
草が生えていたので取ります
その後、畝を上から掘って
以前取ったメロンのツルが枯れているので
畝の下に埋めます
ここで育ったメロンを土に帰し
次の野菜に繋ぎます
こういうサイクルが自然の循環になっていていいなと思うところ
そこからはいつもの作業

石灰を撒きます
その後に鶏糞と牛糞を撒いて耕します
そこから植え付け
今回はこちら

じゃじゃーん!ニンニク!
ニンニク1欠片植えると出来るらしい
球根なのは見ての通りですけど
いつも苗で植えてたので楽しみ
9〜10月の植え付けで収穫は来年の5〜6月頃らしいです
今回はメロンの失敗を活かして説明読みました!
間隔は20cm
土が頭の上5cmくらい被る様に植える
ちゃんと書いてる通りに植えました!

スペースもったいないから2列ですが
収穫は8ヶ月後くらい
こういう長い期間育てる野菜もあるんですねー
初めて知った
ニンニク好きなのに
そして父の真似して秘密兵器持ってきました!
水平器

畝に溜まった水が左に流れる様に少しだけ右上がりにしました!
小雨が降ったり止んだりで気温はそこまで上がらず
残りの草むしりとりあえず終わらせます
掘り返すのは後日でまずはざっくり終わらせした
まだ時間も使えるので畝作りに着手します!
冬瓜の延長線上
一度掘り返しているのでラインに沿って土を盛ります
格好だけつけときました
今、冬瓜を植えているのでこの列に何を植えようか悩みます
もう1つ隣の列はトウモロコシなのですが
ちょっとまた調べます
本日の作業はここまで

なかなか進みました
雨降り前で気温も落ち着いていたので助かりました
明日は数年前からのばあちゃんとの約束を果たしてきます!
しごとおわりのひとこと
今日はしっかり寝て体調良好
気温も良好
作業も良好
朝のドタバタもすっかり忘れて気分最高
明日ホームセンター行きたいなと思います
雨ひどくなければ
後、父のお見舞いに行きましたが元気でした
よかったよかった
それではまた仕事終わりに
コメント